HAKKO TOTAL AMENITY SUPPLY

ユニフォームが与える色の印象

2022/05/19

こんにちは

株式会社白興の小熊でございます。

 

ユニフォームは昔から社員の「士気向上」「働きやすさ」といった目的で使用されてきたアイテムです。

昔は機能性重視でユニフォームが選ばれていたのですが、

最近は機能性はもちろん、デザイン性も重視されています。

おしゃれなユニフォームで「業績向上」が見込める事も分かってきました。

 

例えば、総合病院でも昔は白メインだったユニフォームですが、

今は多種多様な色のスクラブ白衣が着用されています。

(ドラマで使用している影響も大きいかもしれません)

 

色が与える心理的印象を利用して、会社イメージ定着を図っても良いのかもしれません。

色別で効果の見込める心理的印象をまとめてみました。

  ポジティブ ネガティブ
清潔・清楚・純粋・純真・潔白 冷淡・薄情・無個性
社交的・情熱的・積極性・愛情 危険・警告・緊張・怒り
知的・落ち着き・慎重・信頼・誠実 冷たい・悲しみ・不安
安らぎ・癒し・健康・爽やか 未熟・無難・保守的
明るい・元気・明朗・愉快・朗らか 警戒・注意・ハデ・幼さ

 

従業員の日々の活力、お客様に与える安心感

ユニフォームからお力添えできればなと考えております。

 

各メーカーさんが毎年優れたユニフォームを発信しているので、

新作ユニフォームを是非チェックしてみて下さい。

(もちろんご連絡頂ければ、すぐにカタログをご準備致します)

先頭に戻る