皆様こんにちは!
ハッコウ板橋駅前の田中です。
最近は朝晩の冷え込みが強くなってきましたね😢
日中との気温差もあるため体調崩さぬよう過ごしていきましょう!
さて、今回は電動車イスについてお話させていただきたいと思います。
一般的な車イスはみなさまよく見るかと思います。
その他にご自身でハンドル操作を行い動かしたり、介助者の方が操作する
スイッチが付いている電動型の車いすがあります。

一般的な車イスとの使い分ける理由としては、
自走型(乗っているご自身で操作ができるタイプ)の場合は
近場であれば普通の車イスで行けそうだけど、少し距離があると車で行くしかない、、、
そんな時には電動タイプを使用することで行動範囲を大きく拡げることができます!
介助型(介助者の方が操作するタイプ)の場合は、介助者の方が車椅子を押しながら
坂道を上がったり、下ったりする際に身体的・精神的な負担があるかと思います。
そんなとき、電動タイプであれば坂道の上り下りをアシストしてくれるため
乗っているご本人様・介助者の方も安心して移動することができます。
このように使い分けを行うことで、生活の質を大きく上げていくことができます✨
福祉用具は本当に多岐にわたっていろんな種類があるので、どんなことでもかまいません。
こんなことしてみたい、あそこにいきたいというお悩みがございましたらまずはご相談ください!
一緒に全力で考えていきます!
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回お会いしましょう😊